名古屋に行くなら観光に最適!名古屋港駅をご紹介

ペンギンストラップ
記事内に広告が含まれています。

名古屋に遊びに行くけどどこに行こう?

一日観光を満喫できる場所が知りたいなぁ。

名古屋駅には新幹線を含め交通各社が通っている駅なので、関西だけでなく関東からもアクセスはいいと思います。

その中でも今回は「名古屋港」駅について魅力をお伝えしたいと思います。

名古屋港駅への行き方

名古屋港駅は名古屋駅から30分ほどで行くことが出来ることはご存じでしょうか?

市営地下鉄の名城線の終着駅である名古屋港駅。 名鉄、JR、地下鉄各社の名古屋駅から1回乗り換えをしていくことが出来ます。

栄駅、もしくは金山駅で乗り換えることが必要となりますが、その二駅も見て回るところがたくさんあるので乗り換えついでに観光もありですね。

水族館へのアクセスがいい

名古屋港水族館の最寄り駅は「名古屋港駅」です。

国内でも数少ない「シャチ」がいる水族館としても有名なので観光としておすすめの場所だと思います。

シャチのショーだけでなく、イルカショーやフェーディングなど他のイベントも毎日開催されています。館内でショーを見るだけでも満足すること間違いなしです。

また、名古屋港駅から徒歩10分もかからない距離に水族館は建っています。電車で行ったとしても駅から近いのでありがたいですね。

周辺施設が充実

JETY(ジェティー)

名古屋港水族館の隣には「JETY(ジェティー)」という商業施設が建っています。

商業施設にはお土産屋さんやフードコートもあり、名古屋めしを堪能することもできます。

観光で訪れる時にも名古屋めしを食べられるので重宝しています。

名古屋港シートレインランド

同じく名古屋港駅を最寄り駅としている遊園地であるシートでレインランド。

駅に近づくと必ず目に入る大きな観覧車が目印です。

観覧車に一度乗ったことがありますが、海に近いこともあり海風で大きく揺れることがあります。

きれいな景色をみれるのですが、揺れが怖いと感じる時がありました。

南極観測船 ふじ

港には大きな船が留まっているので名古屋港水族館に行く際も目に入ることでしょう。

南極観測船は入館料を払えば中に入ることが出来、南極観測当時の船内を見学することが可能です。

貴重な当時の状況をマネキンを使って再現されています。船内の状態だけでなくマネキンがいるので臨場感が少しあり、資料だけより当時の状態を体感できることでしょう。

また、南極の観測の歴史や観測成果も展示されており、大変勉強になります。

名古屋港駅だけでも楽しめる

今回紹介したところだけでもすべて回ろうとするとなかなか時間が必要です。

可能であれば何回にも分けて観光を楽しんでほしいと思います。

中でも名古屋港水族館は1回は行ってみてほしいおすすめの場所なので、ぜひ愛知に行く際は行ってみてください!

コメント