生理用品は紙ナプキンを使っている人が多い
紙ナプキンは種類も多く、手軽に手に入るため使っている人も多いです。
価格も比較的安価で処分するだけなので使い勝手もいいでしょう。
しかし、近年はフェムテックと呼ばれる女性のための技術や商品が多く登場しています。
自分に合った生理用品を使うと生理期間を少しでも快適に過ごすことが出来るかもしれません。
おすすめの生理用品
①布ナプキン
紙ナプキンと性能は似ているものの、再利用が可能なのがこの布ナプキンです。
布ナプキンのメリット
・ナプキンによる肌荒れが起きにくい
・紙ナプキンと違って柄や生地に種類が多い
・繰り返し使用できるので経済的である
デメリット
・毎回洗う必要がある
・匂いなどは抑えられにくい
布ナプキンは災害時など生活用品が手に入りにくい時も繰り返し使うことが出来、注目を浴びました。
毎回洗う手間はあるものの、長期的に見れば紙ナプキンより安価といえるでしょう。
②吸水ショーツ
最近ユニクロやGUなどの衣料品店、ドラッグストアでも販売されている吸水ショーツ。
使ったことはあるでしょうか?
私も数年前に存在を知り、興味を持ったので購入して以降使っています。
吸水ショーツのメリット、デメリットは以下の通りです。
メリット
・生理の日数によって使い分けることで漏れなどの心配がなくなる
・ナプキンの交換が出来ないときに便利
・繰り返し活用できる
デメリット
・毎日洗う必要がある
・少しだけ価格が高い
・ニオイや蒸れはある程度ある
・経血の色や量は分かりづらい
毎日洗う手間は面倒ではありますが、ナプキンを交換する必要がなく一日過ごすことが出来ます。
また、蒸れやニオイはショーツの素材を選べばある程度改善はできるでしょう。
経血の量に合わせてショーツの吸水量を選んで購入できるので多い人にもおすすめです。
ナプキンの替えを持っていかなくていいので生理が来るかもしれない期間や、終わり際に使っています。
③シンクロフィット
ソフィから販売されているシンクロフィット。
この商品も実に優秀で毎回利用しています。
シンクロフィットはナプキンや吸水ショーツと違い、単体で使用することはありません。
紙ナプキンや布ナプキンにプラスで使う商品です。
メリット
・包装紙も含めてすべてトイレに流すことが出来る
・装着が簡単
・プラスで使用するので小さめのナプキンで過ごせる
デメリット
・装着直後は少しだけ違和感がある
・経血の量は分からなくなる
シンクロフィットの最大の利点は何といっても「トイレにすべて流せること」
ナプキンを変えづらい時でもこれを装着していれば普段のナプキンより長時間耐えることが出来ます。
また、シンクロフィット自体も2種類あるので経血の多い人は多い日用を選べば大丈夫!
デメリットは書いていますが特にないと言っても過言ではないくらい満足している商品です。
いろいろ試して生理期間を快適に♪
生理期間は憂鬱になりがちですが、フェムテックが発達し様々な商品が発売されています。
私が使用してよかったと思った商品を紹介しましたが、ほかにもあるので是非自分に合うものを探してみてください。
ほとんどの商品が経血量に合わせて選べるので適したものがきっとあるはずです。
自分に合った商品を見つけられるといいですね。

コメント